【カラテアとは?】
カラテア(Calathea)【クズウコン科・カラテア属】は、南アメリカ原産の観葉植物です。
花言葉は「飛躍」「強い思い」「あたたかい心」です。
とても丈夫な観葉植物で良い花言葉を持つことから風水的にも人気のある観葉植物です。
写真のカラテアは、「カラテア・ドッティ」の名で流通している種となります。
カラテアは約300種が自生しており、「マコヤナ」や「メダリオン」、「ゼブリナ」など美しい模様の葉を持つ種はとても人気があります。
また、個性的な模様を持つ葉は、インテリアグリーンにも最適で部屋の雰囲気を一変させてくれることでしょう。
カラテアの育て方は?
目次
【日当たりと置き場所】
直射日光があたるような場所は葉焼けを起こしてしまい、美しい葉が台無しになってしまいますので避けましょう。
窓際のカーテン越しなど明るい日陰が育成場所として適しています。
また、高湿度を好む植物ですので、エアコンの風が直接当たって葉が乾燥するような場所は避けたほうがよいです。
【水やり】
多湿を好む観葉植物ですので、1日1回を目安に葉に霧吹きしてあげるのが効果的です。
鉢への水やりは完全に乾ききる前にたっぷりと与えるのがポイントです。
カラテアは葉が乾燥してしまうと葉が丸まってしまうことがあります。
【用土】
水はけと水持ちがよければ、どんな用土でも丈夫に育ちます。迷ったときは、市販の観葉植物用の用土を使えば大丈夫です。
【肥料】
5月頃~9月頃までの成育期は、緩効性肥料を2、3か月に1回を目安に施肥するのが良いでしょう。
【植え替え】
2年に1度を目安に5月頃から7月頃に一回りおおきな鉢に植え替えてあげます。
【冬の間の維持】
寒さには弱いです。外気温の影響を受けやすい窓辺は避けたほうが良いですが、気温の上昇する日中のみ窓辺に置いてあげるなどすればよいでしょう。
水やりについても控えめにします。
また、空気が乾燥しやすい冬の間は葉の乾燥に気を付けてあげることが美しい葉を維持するポイントになります。
カラテアはとても丈夫な植物。これだけ押さえておけば大丈夫!
【育て方のポイントを2つ】
- 寒さには弱い!冬は暖かい場所に置くこと。
- 適度な葉水で美しい葉を維持。
カラテアは葉の乾燥に気を付けてあげましょう!
カラテアの増やし方は?
【株分け】
株を根元から切り分けることで株分けすることができます。あまり細かく分けすぎると株が弱ってしまいます。また株分け直後は、葉水を絶やさないなど乾燥に気を付けてあげるとよいです。
カラテアはどこで買える?
【カラテアの販売店】
カラテアは個性的な美しい葉を持つ観葉植物です。園芸店やホームセンターなどであれば容易に入手可能です。
気に入った種類がなければ通販なども利用するとよいでしょう。