どうも!ライターNです!
今回、筆者宅でやっているプリンカップ栽培を紹介します!
育てているのは「水草」として販売されている植物です。
なぜ水草かといいますと、
プリンカップは鉢底に穴が開いてないから!
水が抜けない状態ですので水に強い植物ということで水草をチョイスしています。
観葉植物などで同じことをやると根腐れしてしまいます!
例外としてドラセナなどハイドロカルチャー向けの植物であれば大丈夫です。
あと、ウォーターマッシュルームなどの抽水植物の育成なんかにも持って来いです。
今回のプリンカップ栽培で使用したのはコレ!
まずは肝心の容器です。
他にもいろいろとチャレンジしてみたいことがありますので、今回フタ付きのプリンカップを選びました。
用土には水草用のソイルを使用しました。
ソイルには主に吸着系ソイルと栄養系ソイルがあります。
今回は価格がリーズナブルな吸着系ソイルである「プラチナソイル」を使用しましたが、吸着系と栄養系のどちらのソイルを使っても問題ないと思います。
今回育てている植物(水草)はパールグラスです。
パールグラスは、とても丈夫で初心者でも育成が容易な水草です。
立ち上げと管理方法は?
【立ち上げ方法】
- プリンカップにソイルを2cmほど敷きます。
- 水を注ぎます。目安としてソイルが水にギリギリ浸かるぐらいです。
- 水草をソイルに植え込みます。水草の根元を持ちソイルに挿す感じで植え込めば大丈夫。
たったこれだけです。
【管理方法】
- 水が少なくなったら足し水します。
- たまに霧吹きをしてあげます。
もう一度言いますが、たったこれだけです。かなり簡単ですよね。
「水中ガーデニング」はご存じでしょうか?
キレイにレイアウトされた水草水槽はまさに水中ガーデニングと呼ぶにふさわしいです。
ただし、水草を使ったレイアウト水槽では大量の水草を必要とします。
そのような場合にもプリンカップ栽培は使えます。
プリンカップで水草を増やしてから、水槽に植栽するというわけです。
少し話がそれましたが、簡単に植物を楽しむことができるプリンカップ栽培、ぜひチャレンジしてみてください!
一つ大事なことを言い忘れていました!
プリンカップにこだわらなくても、例えばコップとか茶碗とか・・・
水が入れられる容器であれば何でも代用可能です。むしろ、そちらの方がインテリア的にもオシャレかもしれないですね。